モモンガの種類【第1話】
特派員 小梅 | 2016年08月31日
特派員 小梅 | 2016年08月31日
皆さん、フクロモモンガってご存知ですか?
最近テレビなどで紹介されてから、人気急上昇の動物です。
ですが、急にペットとして人気が出た動物なので、
犬や猫と違い、飼育方法や病気に関する情報があまりにも少なく、
飼育のトラブルも多いのが現状です。
この記事が少しでもこのトラブル回避に役立てればと思います。
モモンガと言っても、フクロモモンガ・アメリカモモンガ・タイリクモモンガなど、いくつか種類があります。
「知らなかった…」と言う方も多いのではないでしょうか。
アメリカモモンガやタイリクモモンガは、げっ歯目リス科に分類されます。
フクロモモンガは他のモモンガとは分類学的に違い、
コアラやカンガルーなどの有袋類と同じ種類に分類されます。
フクロモモンガの雌にはお腹に袋があり、
赤ちゃんはお母さんの袋の中で成長します。
なので、食事の内容も違うのです。
動物病院で受診するフクロモモンガの多くが、栄養性疾患に陥っています。
その原因は、飼い主の間違った知識、誤った飼育方法によるトラブルである事が多いようです。
日本では、フクロモモンガの食事内容に関する情報が
まだ十分に確立されていません。
また、フクロモモンガを診れる動物病院も少ないです。
フクロモモンガのようなメジャーではない動物を飼う場合は
しっかりとその生態について知らなければなりません。
正しく飼育することが出来れば、
フクロモモンガは人懐っこくて、可愛いペットになります。
次回はフクロモモンガの食事について紹介します。
| フクロモモンガってどんないきもの? | 次の記事へ>>
Copyright Aeonpet.Co.LTD.All rights reserved.